2018年6月30日土曜日

日影・日射熱利用

日射取得の程度日照障害の程度日照時間の程度
立地150%3時間日照
立地225%5時間日照
立地30%終日日照

日射熱の利用については、パッシブ手法でも大きな比重を占めますが、
「自立循環型住宅への設計ガイドライン(入門編)」リンク)でも触れられています。

入門編(かつての温暖地版)」の3章で、立地条件を上のように挙げています。
立地:1~3
先日から、検討している敷地ですが、sketchup(3Dソフト)では、その時間の影の様子は
ビジュアルに分かりやすく示してくれます。
ただ、冬至に一日に何時間の「日当たり」があるか、周辺状況によっては ちょっと分かりにくい。
そこで、CADで 日影機能 を使って 色分けしてみました。

上の、敷地周辺図から見ると
「黄色い部分」が「敷地」
「グレー」が 隣接建物。
「青」が一日、3時間以上「影」になる部分、逆算して5~6時間の日照が
得られる範囲になります。

測定面は、地面から1.5mですから、一階の床上90cmぐらいです。
この範囲に一定条件の開口部を持ってくることができる室内では
比較的有効な、日射熱効果が期待できるということになっています。

あくまでも、原則(ガイドライン)ということで、ケースバイケースになってくることから
詳細な「シミュレーション」をしないと、かえって「急激な温度上昇(オーバーヒート)」を
引き起こしかねない手法でもあります。

次回には、その続きを 「自立循環型住宅設計へのガイドライン」の「日射熱利用」として
書いてみたいと思います。

徳島の日射量豊かな地域性を活かしたパッシブ手法です。
共建築設計事務所|徳島の建築設計事務所|へご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)