2012年12月22日土曜日

暮らし省エネマイスター

まだ、熱い頃に 受けた検定  暮らし省エネマイスター

無事認定証 が 届きました。

スキルアップ、もありますが

快適さ と 省エネ、とても 悩ましいですね。

今、現行 「省エネ法」の対象になる住宅 が着工しています。

足掛け5年・・ なので その間 色々社会状況も変わりました。

またレポートしていきます。

暮らし省エネマイスター



まだ、熱い頃に 受けた検定  暮らし省エネマイスター

無事認定証 が 届きました。

スキルアップ、もありますが

快適さ と 省エネ、とても 悩ましいですね。


今、現行 「省エネ法」の対象になる住宅 が着工しています。

足掛け5年・・ なので その間 色々社会状況も変わりました。


またレポートしていきます。






2012年12月19日水曜日

見える化すること

Esp-rシミュレーション結果

Esp-rとRadianceによる建築環境シミュレーション
小玉祐一郎・武政孝治
Ohmsha
ここ数年の 傾向ですが 「見える化」があらゆる分野で要求されてきてますね。
写真は
「建築環境シミュレーション入門」
昨年の4月に出版されたものです。
当初は、非常に扱いにくいものでしたが、その後著者の先生方のご尽力で
とても扱いやすい、シミュレーションツールになりました。
「シミュレーション」と聞くだけで、眉を潜める方も多いのですが
その理由を考えてみました。
・シミュレーションなんて誰がやっても同じだから 
・感性を失わせる
想像ですけど
でも、構造的裏付けのない、伝統構法への回帰が、成立しないのと同じで
住環境デザインも 裏付けが欲しいです。
この、「入門」 で採用されている ESP-r は なんと 無料です。
通常、この手のソフトは 安くて 30万円、高いものでは 150万というようなものまであります。
野池学校 も2012年度 を終え、ようやく この3日をかけて 基本的操作を習得しました。
上の写真は、下関における、ある形状の建物内の室温 を一年を通して グラフにしたものです。
このような、シミュレートを経て、生まれるデザインには 当然 徳島には徳島の地域性が反映されます。
コンピューター、パソコン= 数値による画一化  とは正反対の ツールです。
そして、ツールは、ツールです。
頭をつかうのは、私達 実務者なんですね。

見える化すること


Esp-rシミュレーション結果



Esp-rとRadianceによる建築環境シミュレーション
小玉祐一郎・武政孝治
Ohmsha

ここ数年の 傾向ですが 「見える化」があらゆる分野で要求されてきてますね。

写真は
「建築環境シミュレーション入門」
昨年の4月に出版されたものです。

当初は、非常に扱いにくいものでしたが、その後著者の先生方のご尽力で
とても扱いやすい、シミュレーションツールになりました。

「シミュレーション」と聞くだけで、眉を潜める方も多いのですが
その理由を考えてみました。

・シミュレーションなんて誰がやっても同じだから 

・感性を失わせる


想像ですけど


でも、構造的裏付けのない、伝統構法への回帰が、成立しないのと同じで
住環境デザインも 裏付けが欲しいです。

この、「入門」 で採用されている ESP-r は なんと 無料です。

通常、この手のソフトは 安くて 30万円、高いものでは 150万というようなものまであります。



野池学校 も2012年度 を終え、ようやく この3日をかけて 基本的操作を習得しました。

上の写真は、下関における、ある形状の建物内の室温 を一年を通して グラフにしたものです。

このような、シミュレートを経て、生まれるデザインには 当然 徳島には徳島の地域性が反映されます。

コンピューター、パソコン= 数値による画一化  とは正反対の ツールです。

そして、ツールは、ツールです。

頭をつかうのは、私達 実務者なんですね。






2012年12月9日日曜日

一次エネルギー消費量算定プログラム

          独立行政法人 建築研究所
住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準に関する技術情報 より

先日、レポートした 低炭素建築物認定 の 

「一次エネルギー消費量算定プログラム」

12月の頭に、公開されてます。
「一次エネルギー」というのは、

石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料、

原子力の燃料であるウラン、
水力、太陽、地熱などの自然エネルギーで、自然から直接得られるエネルギー
のことです。
対して
「二次エネルギー」というのは、

電気、ガソリン、都市ガスなど  、一次エネルギーを変換や加工して得られたエネルギー

今後、この 「一次エネルギー消費量算定プログラム」 で 

建物全体の一次エネルギー消費量による評価 が 省エネ基準 のベースになっていきそうです。

省エネルギー の基準 は 必ずしも 快適性の評価と 一致しないので
以前、取り上げた 「自立循環型住宅へのガイドライン」にあるように
極力 自然エネルギーを活用しながら、快適性を向上させる という ベーシックな
暮らし方、住まいづくり、に立ち返っていくことになると思います。

一次エネルギー消費量算定プログラム



















          独立行政法人 建築研究所
住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準に関する技術情報 より

先日、レポートした 低炭素建築物認定 の 

「一次エネルギー消費量算定プログラム」

12月の頭に、公開されてます。


「一次エネルギー」というのは、

石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料、
原子力の燃料であるウラン、
水力、太陽、地熱などの自然エネルギーで、自然から直接得られるエネルギー

のことです。

対して

「二次エネルギー」というのは、

電気、ガソリン、都市ガスなど  、一次エネルギーを変換や加工して得られたエネルギー



今後、この 「一次エネルギー消費量算定プログラム」 で 

建物全体の一次エネルギー消費量による評価 が 省エネ基準 のベースになっていきそうです。

省エネルギー の基準 は 必ずしも 快適性の評価と 一致しないので

以前、取り上げた 「自立循環型住宅へのガイドライン」にあるように


極力 自然エネルギーを活用しながら、快適性を向上させる という ベーシックな

暮らし方、住まいづくり、に立ち返っていくことになると思います。





2012年11月15日木曜日

野池学校7回

野池学校も、残すところ あと2回。

来年は、更に 実践的に いきたいと思います。

野池学校7回


野池学校も、残すところ あと2回。

来年は、更に 実践的に いきたいと思います。

2012年11月10日土曜日

BIM 御存知ですか?

皆さん、BIMってご存知でしょうか?

ビルディングインフォメーションモデル の 略です。

先端三次元研究会(通称:3Dファン倶楽部)+中央工学校OSAKA

の主催 で、

大収穫祭 -秋の人(あきのじん)- ~関西から3D・BIMを盛り上げよう~

を称する、BIM の研修会 が行われました。

今、私どもが 使っているCADは 2次元の図面を描くのですが

それを 3次元で書き進め、尚且つ その3Dモデルの中に 色々な 「情報」をインプットしておく

ちょっとイメージできないかとは思いますが、先だっては 国土交通省でも 大型物件は

BIM 納品 が原則になってきています。

少しずつ設計のツールも変わっていきますね。


低炭素建築物認定講習会-2

めも

低炭素建築物認定制度講習 住宅編+一般建築編

テキスト 重いので先ほど 自宅へ宅配してしまったのだが

省エネ基準 改 の方では出てこない 

夏の日射遮蔽、冬の日射取得、その他 いくつかの 項目があり なかなか興味深い。

認定住宅 は 減税対象 となる が 非住宅は 容積率緩和 という インセンティブとなる。

着工前の申請が必須となるために、現段階での確認申請物件等には 適用がない件につき、質疑にて確認。

国会のもつれから 6月の予定が 年末まで延びてしまった。ということだそうです。




これまでの事業主基準算定プログラムに変わる、web上算定プログラムが 今月中にもあがってくるそうです。

おそらく同時に、事業主基準プログラムは 消える可能性があるので

ダウンロード版を 今のうちに ストックするようにとのことでした。


明日は、エル・グレコ展にでも行き、土曜に 秋BIMに参加することにします。

BIM 御存知ですか?

皆さん、BIMってご存知でしょうか?


ビルディングインフォメーションモデル の 略です。


先端三次元研究会(通称:3Dファン倶楽部)+中央工学校OSAKA


の主催 で、


大収穫祭 -秋の人(あきのじん)- ~関西から3D・BIMを盛り上げよう~


を称する、BIM の研修会 が行われました。


今、私どもが 使っているCADは 2次元の図面を描くのですが

それを 3次元で書き進め、尚且つ その3Dモデルの中に 色々な 「情報」をインプットしておく


ちょっとイメージできないかとは思いますが、先だっては 国土交通省でも 大型物件は


BIM 納品 が原則になってきています。











少しずつ設計のツールも変わっていきますね。


低炭素建築物認定講習会-2

めも

低炭素建築物認定制度講習 住宅編+一般建築編

テキスト 重いので先ほど 自宅へ宅配してしまったのだが

省エネ基準 改 の方では出てこない 

夏の日射遮蔽、冬の日射取得、その他 いくつかの 項目があり なかなか興味深い。

認定住宅 は 減税対象 となる が 非住宅は 容積率緩和 という インセンティブとなる。

着工前の申請が必須となるために、現段階での確認申請物件等には 適用がない件につき、質疑にて確認。

国会のもつれから 6月の予定が 年末まで延びてしまった。ということだそうです。




これまでの事業主基準算定プログラムに変わる、web上算定プログラムが 今月中にもあがってくるそうです。

おそらく同時に、事業主基準プログラムは 消える可能性があるので

ダウンロード版を 今のうちに ストックするようにとのことでした。


明日は、エル・グレコ展にでも行き、土曜に 秋BIMに参加することにします。

2012年11月8日木曜日

低炭素建築物認定講習会

都市の低炭素化の促進に関する法律」が平成24年9月5日に公布され、平成24年12月4日に施行されました。

この法律に基づき、認定を受けた 住宅は

税制面で優遇を受けることができます。

その講習会を11/8に 大阪で受講してきました。

徳島では12/6に講習会があります。

この 略して「低炭素法」ですが、

否定的な意見が 根強いようで、

最も多いのが

・ 人の暮らしを 法で縛るなんて

・ 設備ありきの 法律で 伝統構法 を 撲滅しようとしてい  る。

といったことですが

でも

これまで、住宅の消費エネルギーの根拠となる 「事業主基準」は設備ONLYでしたが

この「低炭素法」のプログラム・テキスト には 「日射遮蔽」「緑化」「通風」Etc が評価されています。

できるだけ、快適な空間を、消費エネルギーを抑えて(自然を取り込むことで)実現させる。

私達、実務に携わる者は、与えられた 法・制度 のなかで 出来うるだけのことを為す。

これこそ、建築デザインの役割 であり 腕の見せ所 じゃないでしょうか。

「認定低炭素」について

認定を受けると減税があるようです。


低炭素建築物認定講習会



都市の低炭素化の促進に関する法律」が平成24年9月5日に公布され、平成24年12月4日に施行されました。


この法律に基づき、認定を受けた 住宅は

税制面で優遇を受けることができます。

その講習会を11/8に 大阪で受講してきました。


徳島では12/6に講習会があります。






この 略して「低炭素法」ですが、

否定的な意見が 根強いようで、


最も多いのが

・ 人の暮らしを 法で縛るなんて

・ 設備ありきの 法律で 伝統構法 を 撲滅しようとしてい  る。


といったことですが


でも

これまで、住宅の消費エネルギーの根拠となる 「事業主基準」は設備ONLYでしたが

この「低炭素法」のプログラム・テキスト には 「日射遮蔽」「緑化」「通風」Etc が評価されています。


できるだけ、快適な空間を、消費エネルギーを抑えて(自然を取り込むことで)実現させる。


私達、実務に携わる者は、与えられた 法・制度 のなかで 出来うるだけのことを為す。

これこそ、建築デザインの役割 であり 腕の見せ所 じゃないでしょうか。


「認定低炭素」について

認定を受けると減税があるようです。








2012年10月19日金曜日

野池学校 第6回 伝える力

アクシデントで 最終便にて帰宅。

野池学校6回

これまで学んできたことの総まとめ

伝える力について

屋根通気層の効果について

・パッシブシュミレーター BY FORWORD TO 1985
 について。
 

・自立研(関東)による、ビジュアルエコ が、今度の大阪での アワードを封切りに発売される。

LEAD用に、THINKPAD(IBM)を狙ったが、さすが根強い人気。

ちょっと手が出ませんね。

LEAD では、間違いとは基本を外さない センス・・データーの読み方 を身に着けたいのですね。

あくまで道具です、道具は間違わないよう使わなければなりません。

とにかく、一歩ずつ、経験する事。

自立研アワードでは、前先生が講演する。

野池さんも、おすすめということで、確かに 「抱腹絶倒」なものになると思います。

私は、MOKスクールで お聞きしたので ちょっと諦めよう。


野池学校 第6回  伝える力










































アクシデントで 最終便にて帰宅。


野池学校6回


これまで学んできたことの総まとめ

伝える力について


屋根通気層の効果について


・パッシブシュミレーター BY FORWORD TO 1985
 について。
 

・自立研(関東)による、ビジュアルエコ が、今度の大阪での アワードを封切りに発売される。




LEAD用に、THINKPAD(IBM)を狙ったが、さすが根強い人気。

ちょっと手が出ませんね。


LEAD では、間違いとは基本を外さない センス・・データーの読み方 を身に着けたいのですね。

あくまで道具です、道具は間違わないよう使わなければなりません。

とにかく、一歩ずつ、経験する事。


自立研アワードでは、前先生が講演する。

野池さんも、おすすめということで、確かに 「抱腹絶倒」なものになると思います。


私は、MOKスクールで お聞きしたので ちょっと諦めよう。



2012年10月4日木曜日

暮らし省エネマイスター

えっと、ここ1週間、合間を見て勉強したのですが

3.11 以降、エネルギー自給率がものすごく低い日本 では 原発をめぐって 喧々諤々。

そんな中、

           

という 運動が 全国規模で 広がりを見せています。

すごく端折って言いますが、1985年 当時のエネルギー消費量でしたら、原発なくてもOK!

ということでしょうか。

暮らし省エネマイスター は 省エネ、光熱費削減、なにより 電気、化石エネルギーに頼らない

「快適な住まい と 暮らし」を 知っていただくための 基礎知識を試される 検定。

合格してますように・祈

暮らし省エネマイスター

えっと、ここ1週間、合間を見て勉強したのですが


3.11 以降、エネルギー自給率がものすごく低い日本 では 原発をめぐって 喧々諤々。

そんな中、




           



という 運動が 全国規模で 広がりを見せています。




すごく端折って言いますが、1985年 当時のエネルギー消費量でしたら、原発なくてもOK!

ということでしょうか。



暮らし省エネマイスター は 省エネ、光熱費削減、なにより 電気、化石エネルギーに頼らない


「快適な住まい と 暮らし」を 知っていただくための 基礎知識を試される 検定。


合格してますように・祈

2012年9月26日水曜日

ウレタン断熱、大丈夫ですか?


現場発砲ウレタン断熱材 のサンプルです、

2年程前の 住まいに採用いたしました。
普段は、過去の 実績 を評価したうえで
コストパフォーマンス、施工性、入手のし易さ 諸々 のバランスで
採用する建材を選ぶのですが
この住まいでは 御施主様のたっての希望で これの採用となりました。
一長一短ですが、疑り深い私は・・笑
サンプルを、室内放置 しておいて ウレタン断熱によく言われる、
「燃えないか」を試してみました。
結果、チャッカマン 程度の火では 発火しない です。
先日の講習でも、
再認識しましたが、火災を避ける一番の方法は、火元近くに 可燃物を置かない。
そうすれば、瞬く間に 炎に包まれることは避けられます。
注) 火災時の 温度と チャッカマンでは 比べることができませんが。

建物の 火災に詳しい方が、

そんな事を気にして、普段の断熱性 を犠牲にするなんて・・・残念だと。

ウレタン断熱、大丈夫ですか?


現場発砲ウレタン断熱材 のサンプルです、
2年程前の 住まいに採用いたしました。

普段は、過去の 実績 を評価したうえで
コストパフォーマンス、施工性、入手のし易さ 諸々 のバランスで
採用する建材を選ぶのですが

この住まいでは 御施主様のたっての希望で これの採用となりました。

一長一短ですが、疑り深い私は・・笑
サンプルを、室内放置 しておいて ウレタン断熱によく言われる、
「燃えないか」を試してみました。

結果、チャッカマン 程度の火では 発火しない です。

先日の講習でも、
再認識しましたが、火災を避ける一番の方法は、火元近くに 可燃物を置かない。
そうすれば、瞬く間に 炎に包まれることは避けられます。


注) 火災時の 温度と チャッカマンでは 比べることができませんが。




建物の 火災に詳しい方が、

そんな事を気にして、普段の断熱性 を犠牲にするなんて・・・残念だと。

2012年9月9日日曜日

川巡り






















今朝は、微妙な天気の中、 ぶらりエコカフェ2回目に参加してきました。

川を巡りながら、水質を調べます。




COD(化学的酸素要求量)(写真上)
CODは酸化剤(過マンガン酸カリウム/KMnO4又は重クロム酸カリウム/K2Cr2O7等)で
化学反応として酸化させた場合に消費される酸素の量を、
試水に含まれる有機物量として表すもの。


だそうです。




徳島市中央浄化センター前 (写真下)

御座船入江川(ござぶねいりえがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系河川


御座船川や明神川の別名を持つ・・・だそうです。


知らなかったなあ。


毎日、通勤している橋なんだけど。





以前、内町ポンプ場 を見学させて頂いたことがあるんですけど


ここは、その元締め? のような場所ですね。




BOD(生物化学的酸素要求量)

水中の有機物量の指標となる項目。















建築基準法に基づき、浄化槽を設置しようとするときは、


保健所長及保健所長を経由して建築主事に届け出なければなりません。


(建築基準法第6条第1項)(徳島県事務取扱要領第2条)

合併処理浄化槽の補助制度 というのがありますので

ご相談ください。


2012年9月5日水曜日

仮設を辿る

徳島科学技術高等学校 で 「東日本震災における板倉の仮設・復興住宅」

筑波大学 安藤邦廣先生 の 学生向けの講演があったので

行ってきました。

写真は、その模型です。

つくづく 仮設・復興住宅 を考えることは 住まいの源 

を辿るに似た作業だと思います。

1.2 年だから・・・と考えるか、1.2年も と考えるかだけでも 

仮設 という重みが違ってきます。

給湯ボイラー が故障して、ほんの数日 シャワーを浴びるに苦労しただけでも

とんでもないストレスでした。

私は、温熱のことに 興味があるから こんな断熱で 

十分な設備がない仮設だからこそ

断熱はしっかり、通風は十分に、 といったことを思いますが、

学生さんの質問は 遮音 に関することでした。

長屋タイプの場合、隣家族の物音、とりわけ 

被災環境での 物音 も見逃せないですよね。

そういったことも、山・すまい・まちネット の仮設プラン を通じて 

知ったり出来ます。

夕刻には ぶらりエコカフェ

~自ら見える徳島の環境~ 

徳島大学大学院 教授 上月 康則 先生の お話しをお聞きしました。

これは、お仕事は全く抜き。

私の趣味のお時間です。B.Bと同じ。

エコ = 省エネ、環境破壊 と 一直線に 頭が固くなってしまいがちですが

色々な立場の方が、色々な動機で 講座に応募されてるんですね。

水辺のこと といってもよく分かってない 

私なんかが参加してもいいのかと不安でしたけど

楽しい 講座になりそうです。

それにしても、今日は とてもいい風が吹いていました。

次回は 土曜日・・・でも天気はちょと微妙ですね。

仮設を辿る





















徳島科学技術高等学校 で 「東日本震災における板倉の仮設・復興住宅」

筑波大学 安藤邦廣先生 の 学生向けの講演があったので

行ってきました。

写真は、その模型です。

つくづく 仮設・復興住宅 を考えることは 住まいの源 

を辿るに似た作業だと思います。

1.2 年だから・・・と考えるか、1.2年も と考えるかだけでも 

仮設 という重みが違ってきます。

給湯ボイラー が故障して、ほんの数日 シャワーを浴びるに苦労しただけでも

とんでもないストレスでした。

私は、温熱のことに 興味があるから こんな断熱で 

十分な設備がない仮設だからこそ

断熱はしっかり、通風は十分に、 といったことを思いますが、

学生さんの質問は 遮音 に関することでした。

長屋タイプの場合、隣家族の物音、とりわけ 

被災環境での 物音 も見逃せないですよね。

そういったことも、山・すまい・まちネット の仮設プラン を通じて 

知ったり出来ます。


























夕刻には ぶらりエコカフェ

~自ら見える徳島の環境~ 

徳島大学大学院 教授 上月 康則 先生の お話しをお聞きしました。

これは、お仕事は全く抜き。

私の趣味のお時間です。B.Bと同じ。



エコ = 省エネ、環境破壊 と 一直線に 頭が固くなってしまいがちですが

色々な立場の方が、色々な動機で 講座に応募されてるんですね。

水辺のこと といってもよく分かってない 

私なんかが参加してもいいのかと不安でしたけど

楽しい 講座になりそうです。

それにしても、今日は とてもいい風が吹いていました。

次回は 土曜日・・・でも天気はちょと微妙ですね。




ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)