2013年3月19日火曜日

木材利用ポイント と 地域型住宅ブランド化事業

木材利用ポイント、新築に一律30万円 内外装の木質化で上乗せ


木材利用ポイント事業の概要は、以下のとおりです。
(1)木材利用ポイントの付与対象
地域材を基準以上利用すること、資源量に悪影響を与えないこと等の条件を満たす、次の1から3に掲げるもの
1.  木造住宅(確認済証、建築工事届等において、一定の工法であり、主たる構造物の構造が「木造」と記載されている住宅)の新築・増築又は購入
2.  住宅の床、内壁及び外壁の木質化工事
3.  木材製品、木質ペレットストーブ等
(2)木材利用ポイントの申請方法

  • (1)のポイントの付与対象となる製品の所有者等が、郵送又は各地に設けられる申請窓口にて行う。

(3)木材利用ポイントの交換

  • 地域の農林水産品、農山漁村体験型旅行、商品券、森林づくり・木づかいに対する寄附、即時交換等
  • 交換するポイントは、1ポイント1円相当とします。また、木材利用ポイントの申請等に当たっては、各種証明書類が必要になります。

ポイントの付与対象となるものの範囲、製品ごとに付与するポイント、ポイントの具体的な申請・発行方法等の事業の詳細については、決まり次第、改めてお知らせいたします。


            (出典: 林野庁 木材利用ポイント事業について) 
            http://www.kengakukai.net/2013/01/post-843.html




そこで思わぬところへ関わってくるのが 

地域型住宅ブランド化事業

だったのですが、新建ハウジング誌 で内容を、整理 してくれています。

国土交通省は、来年度の「地域型住宅ブランド化事業」では主要構造部に地域材を50%以上使用した場合に適用される20万円の上乗せを行わない方向で調整している。林野庁が実施する「木材利用ポイント」の開始にあわせたもので、2つの制度を併用することを想定。木材利用ポイントでは主要構造部に地域材を50%以上使用した木造新築住宅に一律30万ポイント(30万円分に相当)が付与されるため、実質の補助額は増えることになる。


            (出典:新建ハウジングDIGITAL 2013年3月18日より)


地域型住宅ブランド化事業 単体では 所謂 「補助額」 は増えるようですが

詳しい事がまだ把握できていないので 引用ばかりになるのでは、意味がないのでまとめて
しまいました。

ただ、木質ペレットストーブ なども 対象になりそうですから、

地域の木を使うことの意味 を これを機会に改めて 考えることになりそうですね。



このように 「補助金」とか「税制優遇」 の 仕組みって

年度単位で コロリと 変わってしまうんですね。

かつての、補助金頼み の 地方産業が いつか今のように 破綻してしまうのですから。

○○ の 補助金 を使って 建てるには 当然 その要件を満たさなければなりません。

例えば、Q値 が いくら か?

構造等級は?

諸々の、「ルール」が あります。

その 「ルール」 が、「生活の快適さ」であったり、「生活の満足度」 を 

保障してくれるものであれば 選択肢として あるのかもしれませんが

果たして 制度、ルール が 生活に関わるどの部分を 「保障」「約束」をしてくれるのかな。

自分の暮らし方、ホントに必要な 優遇、補助 を一緒に考えられる すまいづくり・・ですね・・。



木材利用ポイント と 地域型住宅ブランド化事業

木材利用ポイント、新築に一律30万円 内外装の木質化で上乗せ


木材利用ポイント事業の概要は、以下のとおりです。
(1)木材利用ポイントの付与対象
地域材を基準以上利用すること、資源量に悪影響を与えないこと等の条件を満たす、次の1から3に掲げるもの
1.  木造住宅(確認済証、建築工事届等において、一定の工法であり、主たる構造物の構造が「木造」と記載されている住宅)の新築・増築又は購入
2.  住宅の床、内壁及び外壁の木質化工事
3.  木材製品、木質ペレットストーブ等
(2)木材利用ポイントの申請方法
  • (1)のポイントの付与対象となる製品の所有者等が、郵送又は各地に設けられる申請窓口にて行う。
(3)木材利用ポイントの交換
  • 地域の農林水産品、農山漁村体験型旅行、商品券、森林づくり・木づかいに対する寄附、即時交換等
  • 交換するポイントは、1ポイント1円相当とします。また、木材利用ポイントの申請等に当たっては、各種証明書類が必要になります。
ポイントの付与対象となるものの範囲、製品ごとに付与するポイント、ポイントの具体的な申請・発行方法等の事業の詳細については、決まり次第、改めてお知らせいたします。

            (出典: 林野庁 木材利用ポイント事業について) 
            http://www.kengakukai.net/2013/01/post-843.html




そこで思わぬところへ関わってくるのが 

地域型住宅ブランド化事業

だったのですが、新建ハウジング誌 で内容を、整理 してくれています。


国土交通省は、来年度の「地域型住宅ブランド化事業」では主要構造部に地域材を50%以上使用した場合に適用される20万円の上乗せを行わない方向で調整している。林野庁が実施する「木材利用ポイント」の開始にあわせたもので、2つの制度を併用することを想定。木材利用ポイントでは主要構造部に地域材を50%以上使用した木造新築住宅に一律30万ポイント(30万円分に相当)が付与されるため、実質の補助額は増えることになる。

            (出典:新建ハウジングDIGITAL 2013年3月18日より)


地域型住宅ブランド化事業 単体では 所謂 「補助額」 は増えるようですが

詳しい事がまだ把握できていないので 引用ばかりになるのでは、意味がないのでまとめて
しまいました。

ただ、木質ペレットストーブ なども 対象になりそうですから、

地域の木を使うことの意味 を これを機会に改めて 考えることになりそうですね。




このように 「補助金」とか「税制優遇」 の 仕組みって

年度単位で コロリと 変わってしまうんですね。

かつての、補助金頼み の 地方産業が いつか今のように 破綻してしまうのですから。

○○ の 補助金 を使って 建てるには 当然 その要件を満たさなければなりません。

例えば、Q値 が いくら か?

構造等級は?

諸々の、「ルール」が あります。

その 「ルール」 が、「生活の快適さ」であったり、「生活の満足度」 を 

保障してくれるものであれば 選択肢として あるのかもしれませんが

果たして 制度、ルール が 生活に関わるどの部分を 「保障」「約束」をしてくれるのかな。

自分の暮らし方、ホントに必要な 優遇、補助 を一緒に考えられる すまいづくり・・ですね・・。






2013年3月18日月曜日

雨天の中・・

本日は、雨天の中 調査業務。

その後、早めに 事務所を後にし 自宅にて 資料整理。

厚み 5cm のファイルが 3 冊。

でも、中には 渡されたまま になっている ペーパーもある。

もちろん、こいつは特に というほど 読み込んだものもある。

再 ファイリング は スタート なのだ。

これで お蔵入り では、 積読になる。

休日明けは、講習へ。

それが終わると、私の 2013年度 が 始まります。

まずは、この ペーパーの 中身を しっかりと確認。

写真は、大坂住宅医スクール の レジュメ。

既存ストック、それは コンクリートの公共建築物だけではなくて

S40年代頃から建てられた、膨大な 木造住宅。

それを、根拠ある診察をする ための 基礎的スクール。

2012年度は、温熱環境 だけしか参加出来ませんでしたが、

その診断だけでも まだ BEST な 「解」が あるわけではありません。

他にも、大概分かったこと から 再確認したいこと 盛り沢山。

そして、設計にも現場にも 年度は関係ありません、ひき続いて しっかりポイントを押さえて

活かせるスキルを最大限生かしていけるよう 伝える力 も大切 !

追: to1985 in 徳島 に新しい 仲間が加わりそうです。
   又 具体的なことがわかれば 追々 紹介。

雨天の中・・



本日は、雨天の中 調査業務。

その後、早めに 事務所を後にし 自宅にて 資料整理。

厚み 5cm のファイルが 3 冊。

でも、中には 渡されたまま になっている ペーパーもある。

もちろん、こいつは特に というほど 読み込んだものもある。

再 ファイリング は スタート なのだ。

これで お蔵入り では、 積読になる。

休日明けは、講習へ。

それが終わると、私の 2013年度 が 始まります。


まずは、この ペーパーの 中身を しっかりと確認。

写真は、大坂住宅医スクール の レジュメ。

既存ストック、それは コンクリートの公共建築物だけではなくて

S40年代頃から建てられた、膨大な 木造住宅。

それを、根拠ある診察をする ための 基礎的スクール。

2012年度は、温熱環境 だけしか参加出来ませんでしたが、

その診断だけでも まだ BEST な 「解」が あるわけではありません。

他にも、大概分かったこと から 再確認したいこと 盛り沢山。


そして、設計にも現場にも 年度は関係ありません、ひき続いて しっかりポイントを押さえて

活かせるスキルを最大限生かしていけるよう 伝える力 も大切 !







追: to1985 in 徳島 に新しい 仲間が加わりそうです。

   又 具体的なことがわかれば 追々 紹介。


2013年3月17日日曜日

焼杉の家 増築 -あかねの和-

焼杉の家 増築 -あかねの和-



 年明けから着工して、後期は4月竣工
 開発手続き が 絡んだこと、その遅れが 実施図面へのしわ寄せとなり
 見積もりも遅れましたが、それでも このスピード。
 今回は、工期優先、 プレカット です。
 アタリマエに、すべき対策はしてますが、格段に、高断熱・高断熱 というわけではありません。
 すまい というのは 建て主の性格が現れるものです。
 っていうか、それは 「すまい」に限らず、
 衣・食・住 あらゆることから 価値観は見えてくるのでしょう。
 私は 格段 「車のブランド価値」に 「マニア」 というわけではありません。
 今回の ◯◯ の ボディーのラインが 云々 という 知識を語れるほど 詳しくありません。
 なんて いうと 「インナーガレージのある家」なんてご希望のある、御施主様候補は
 はい、さようなら・・・になっちゃうか?
 でも、一昨年設計させていただいた すまいのご主人は 無類の車通 でしたから・・
 問題ありませんね。
 
 この 焼杉の家シリーズもⅢ期目 になったわけですが
 
 建て主 の方の、そのトキドキの 心持ちが現れています。
 例えば、一回目は、ヒノキの柱に、土壁。
 後から、薪ストーブ も設置されていますが、床暖房 も元々 用意してあります。
 
 
 Ⅱ期 では、ヒノキのフローリング(無垢集成材)に、薪ストーブ と言った 仕様。
 Ⅲ期目は、杉の無垢フローリングに 野地板(屋根の下地板)がそのまま、天井の下地として
 見えてきます。
 杉は、ヒノキに比べ 柔らかいため 凹み、傷は つきやすいですが
 一方、足触りは 柔らかい。
 
厚みは、3cm ありますから、傷めば 削ればいいし、少しの凹みは 水で濡らして、少し細工すれ
ば元に戻ります。
毎日吐く、ジーンズ が 傷むのが嫌だから 履かないなんて もったいないですよね。
すまいも 履きこなしてください、
そのうち、すまいっぷり が 現れてきます。5年、10年 と経つうちに。
そんなことを感じさてくれる、このシリーズ。Ⅳ期目もあるかしら・笑

焼杉の家 増築 -あかねの和-

焼杉の家 増築 -あかねの和-



 年明けから着工して、後期は4月竣工

 開発手続き が 絡んだこと、その遅れが 実施図面へのしわ寄せとなり

 見積もりも遅れましたが、それでも このスピード。

 今回は、工期優先、 プレカット です。

 アタリマエに、すべき対策はしてますが、格段に、高断熱・高断熱 というわけではありません。

 すまい というのは 建て主の性格が現れるものです。

 っていうか、それは 「すまい」に限らず、

 衣・食・住 あらゆることから 価値観は見えてくるのでしょう。

 私は 格段 「車のブランド価値」に 「マニア」 というわけではありません。

 今回の ◯◯ の ボディーのラインが 云々 という 知識を語れるほど 詳しくありません。

 なんて いうと 「インナーガレージのある家」なんてご希望のある、御施主様候補は

 はい、さようなら・・・になっちゃうか?

 でも、一昨年設計させていただいた すまいのご主人は 無類の車通 でしたから・・

 問題ありませんね。

 
 この 焼杉の家シリーズもⅢ期目 になったわけですが
 
 建て主 の方の、そのトキドキの 心持ちが現れています。

 例えば、一回目は、ヒノキの柱に、土壁。

 後から、薪ストーブ も設置されていますが、床暖房 も元々 用意してあります。

 
 
 Ⅱ期 では、ヒノキのフローリング(無垢集成材)に、薪ストーブ と言った 仕様。

 Ⅲ期目は、杉の無垢フローリングに 野地板(屋根の下地板)がそのまま、天井の下地として

 見えてきます。

 杉は、ヒノキに比べ 柔らかいため 凹み、傷は つきやすいですが

 一方、足触りは 柔らかい。

 

厚みは、3cm ありますから、傷めば 削ればいいし、少しの凹みは 水で濡らして、少し細工すれ

ば元に戻ります。

毎日吐く、ジーンズ が 傷むのが嫌だから 履かないなんて もったいないですよね。

すまいも 履きこなしてください、

そのうち、すまいっぷり が 現れてきます。5年、10年 と経つうちに。

そんなことを感じさてくれる、このシリーズ。Ⅳ期目もあるかしら・笑






2013年3月16日土曜日

ウッドマイルズ認定証 と シミュレーションすること。

届きました、「ウッドマイルズ関連指標算出技術者-認定証-」
写真の CDの中には、算定プログラム と そのマニュアル
それから、ウッドマイルズ についてまとめられた PPデータ が 入っています。
実は、このソフトの扱い自体は、さほど 難しくはありません。
そこに 入れるデータを収集する事が、大変です。
今、使われている 柱 や 合板 が、
一体どこの 山で 伐採され、どのような経路で 市場に流れ
加工され、そして今ここで 「柱」 になったのか。
これを 調べることは、おそらく 私を含め 大方の設計事務所 にとって
些か、骨の折れる作業になるかと思います。
施工者の方(監督さん)はじめ、大工さん、材木問屋さん、、林業家の方々・・を通じて
知ることのできるデータを入力するのです。
入力自体は、30分もかからないでしょう。
材木 だけでなく、「食物」でも同じ ですね。
ただ、産直市場 なんかにいくと、生産者の方がわかるように ラベルが貼られたりしてますね。
それが、加工物になると ちょっと厄介です。
その ◯◯ の 原料の 小麦は どこから?
☓☓ は どこから?
あれは? これは?
顔の見える安全な食べ物、と同時に 地産地消 。
でも、ちょっと距離は遠いけれど、こっちの 西瓜のほうが・・お米のほうが・・
なんてこともあるかもしれません。
「普段の生活」のすべてが、「燃費」だけで決まるとは限らないですよね。
実は、このウッドマイルズ より はるか遡ること・・・◯◯年・・?
この徳島 地元で 山の木の仕事が見える家づくり、を始めた御仁がいます。

林業家・和田善行 さん。


東京の大学で林業を学んだ後、帰郷。山で伐採した丸太を枝葉を付けたまま乾燥させる「葉枯らし乾燥」を復活させました 。杉の良さを肌で実感してもらえる木材づくり、そして「山の木の仕事が見える家づくり」を目指してさまざまな分野の人達と協力しあって、日々奮闘しています。


「山・すまい・まちネット HPより 転載」

         http://www.yama-sumai-machi.net/about/index.html
あまり 私が ここで とやかく言うよりも、一度 上HP を 見ていただければ嬉しいです。
何故、私が この 「山・すまい・まちネット」に参加させていただいたのか。
平成 21年度 に開催された
徳島すぎコーディネーター養成事業 を受講したことが直接のきっかけになっています。
徳島に帰郷した時、すでに 木推協 という場で、徳島の林業、すぎ について 色々な活動がありました。
父、現在の所長 釜内 建二 を通じて 和田さんのことは 聞き知っておりましたし
木推協 に関連した 作業を 事務所内で 関わったこともありましたが、
それまで、地元の木を使うこと、徳島すぎ を使うこと の意味を
そんなに深く考えてなかったというのが正直なところです。

と、簡単に 私 が 「山・すまい・まちネット」に、入会させていただいた経緯に簡単に触れるに
とどめておきます。
徳島すぎ を使わなくちゃ ダメ というような意味では書いてないつもりですが
こうゆう、活動がある という情報 は お知らせしておきたいと思います。
また、機会があれば、ご案内したいと思います。
もし、気長な方がいらっしゃるようでしたら、下リンク先クリックの上
を 読んでいただけると 更に嬉しいです ^^)

ウッドマイルズ認定証 と シミュレーションすること。



届きました、「ウッドマイルズ関連指標算出技術者-認定証-」

写真の CDの中には、算定プログラム と そのマニュアル

それから、ウッドマイルズ についてまとめられた PPデータ が 入っています。


実は、このソフトの扱い自体は、さほど 難しくはありません。


そこに 入れるデータを収集する事が、大変です。

今、使われている 柱 や 合板 が、

一体どこの 山で 伐採され、どのような経路で 市場に流れ

加工され、そして今ここで 「柱」 になったのか。


これを 調べることは、おそらく 私を含め 大方の設計事務所 にとって

些か、骨の折れる作業になるかと思います。

施工者の方(監督さん)はじめ、大工さん、材木問屋さん、、林業家の方々・・を通じて

知ることのできるデータを入力するのです。

入力自体は、30分もかからないでしょう。




材木 だけでなく、「食物」でも同じ ですね。

ただ、産直市場 なんかにいくと、生産者の方がわかるように ラベルが貼られたりしてますね。

それが、加工物になると ちょっと厄介です。

その ◯◯ の 原料の 小麦は どこから?

☓☓ は どこから?

あれは? これは?

顔の見える安全な食べ物、と同時に 地産地消 。

でも、ちょっと距離は遠いけれど、こっちの 西瓜のほうが・・お米のほうが・・

なんてこともあるかもしれません。

「普段の生活」のすべてが、「燃費」だけで決まるとは限らないですよね。




実は、このウッドマイルズ より はるか遡ること・・・◯◯年・・?

この徳島 地元で 山の木の仕事が見える家づくり、を始めた御仁がいます。

林業家・和田善行 さん。



東京の大学で林業を学んだ後、帰郷。山で伐採した丸太を枝葉を付けたまま乾燥させる「葉枯らし乾燥」を復活させました 。杉の良さを肌で実感してもらえる木材づくり、そして「山の木の仕事が見える家づくり」を目指してさまざまな分野の人達と協力しあって、日々奮闘しています。

「山・すまい・まちネット HPより 転載」

         http://www.yama-sumai-machi.net/about/index.html



あまり 私が ここで とやかく言うよりも、一度 上HP を 見ていただければ嬉しいです。



何故、私が この 「山・すまい・まちネット」に参加させていただいたのか。

平成 21年度 に開催された

徳島すぎコーディネーター養成事業 を受講したことが直接のきっかけになっています。



徳島に帰郷した時、すでに 木推協 という場で、徳島の林業、すぎ について 色々な活動がありました。

父、現在の所長 釜内 建二 を通じて 和田さんのことは 聞き知っておりましたし

木推協 に関連した 作業を 事務所内で 関わったこともありましたが、

それまで、地元の木を使うこと、徳島すぎ を使うこと の意味を

そんなに深く考えてなかったというのが正直なところです。


と、簡単に 私 が 「山・すまい・まちネット」に、入会させていただいた経緯に簡単に触れるに

とどめておきます。


徳島すぎ を使わなくちゃ ダメ というような意味では書いてないつもりですが

こうゆう、活動がある という情報 は お知らせしておきたいと思います。


また、機会があれば、ご案内したいと思います。


もし、気長な方がいらっしゃるようでしたら、下リンク先クリックの上



を 読んでいただけると 更に嬉しいです ^^)














2013年3月15日金曜日

新しい省エネ基準 - 講習 -

新しい省エネ基準 - 講習 -




昨年、申し込んでおりました 「新・省エネ基準講習 in 新大阪」

いつもの、「野池学校」とは、少し 違う雰囲気ですね。

なんといっても、背広の方がたくさん。

何故かといえば(想像ですけど)、「認定低炭素住宅」 には、一定の割合で

税制優遇 があるからです。

これについては、少し前に書いておりますので、参考になさってください。

こういった、「営業」の場合には、 背広の方が

野池学校のような、実際の技術習得には 「実務者」が。

私は、ここ 5年ばかりの間、漠然と 省エネと断熱 ということに

施工中の「川内の家」 の設計過程で 触れてきたのですが、

ここ1年、 実は 居住性、快適性、省エネ、 色んなことが 制度だけじゃ 解決できないという事を

さまざまな場面で、改めて 気づかせてもらえました。

何がどう変わって?、それで すまいのデザインの何かが変わるのか?

まだ、新省エネ基準の プログラムは 完成度が低いので、10月の施行までは、修正が多そうですね。
先日も書いたように、「あくまで、省エネ基準」
快適さ=省エネではない基準、エコ風だけじゃない 快適、省エネ。
もう、間近に迫った 施行。
そして 7年後の 義務化。
税制優遇の意味。
頭のなかは、満腹。

新しい省エネ基準 - 講習 -

新しい省エネ基準 - 講習 -




昨年、申し込んでおりました 「新・省エネ基準講習 in 新大阪」


いつもの、「野池学校」とは、少し 違う雰囲気ですね。


なんといっても、背広の方がたくさん。


何故かといえば(想像ですけど)、「認定低炭素住宅」 には、一定の割合で


税制優遇 があるからです。


これについては、少し前に書いておりますので、参考になさってください。


こういった、「営業」の場合には、 背広の方が


野池学校のような、実際の技術習得には 「実務者」が。


私は、ここ 5年ばかりの間、漠然と 省エネと断熱 ということに

施工中の「川内の家」 の設計過程で 触れてきたのですが、

ここ1年、 実は 居住性、快適性、省エネ、 色んなことが 制度だけじゃ 解決できないという事を

さまざまな場面で、改めて 気づかせてもらえました。

何がどう変わって?、それで すまいのデザインの何かが変わるのか?




まだ、新省エネ基準の プログラムは 完成度が低いので、10月の施行までは、修正が多そうですね。

先日も書いたように、「あくまで、省エネ基準」

快適さ=省エネではない基準、エコ風だけじゃない 快適、省エネ。


もう、間近に迫った 施行。

そして 7年後の 義務化。

税制優遇の意味。

頭のなかは、満腹。





2013年3月13日水曜日

新省エネルギー基準

YKK さんの サイトに 非常にわかりやすく掲載されています。

              出典・YKK ap  http://www.ykkap.co.jp/pro/

新・省エネルギー基準が1月31日付の官報で告示されています。

施行は非住宅建築物が4月1日から、

住宅 と 複合建築物(住宅用途部分)が10月1日から 

非住宅建築物は14年3月31日まで、

住宅と複合建築物(住宅用途部分)は15年3月31日まで
現行基準の併用 が認められていますが
7年後、2020年を目処に 「すべての新築住宅」 に省エネ基準を義務化することが決まっています。

告示では、外皮(躯体)の断熱性能を、建築物の総熱損失量を表面積で割った平均熱還流率UA

評価することとなると同時に、建築物全体の1次エネルギー消費量が基準となります。

今後、性能表示制度やフラット35、長期優良住宅にも、この基準が適用されていくとの見通しです。

この新しい省エネ基準
エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準 
                        平成 25 年経済産業省・国土交通省告示第1号
というのが、正式な告示名になりますが
その名の通り、「省エネ」の基準となっています。
これまで 住宅では トップランナー基準 を主に 適応されてきましたが
あと、7年後には、すべての住宅 に 「省エネ基準が義務化」されることになりました。
画一的なスタイルで 省エネ基準に則った 住まいが 増えていくことが予想されますが
名古屋も、東京も、徳島も ・・・
みんな同じ見かけの すまい というのは どこかおかしくないでしょうか?
更に、本当に 省エネを達成すれば 私達の暮らしの場は 豊かさを感じられるでしょうか?
逆に、エネルギーさえあれば、私たちの暮らしは、安心できるものになるでしょうか?
安心、豊かさ  ・・・ 抽象的で 頼りない言葉ですけど
最近、教わった言葉があります。

comfort

1 【不可算名詞】 (不安苦痛不満のない)安楽快適.
2 【不可算名詞】 (困っている悩んでいるなどに元気を与えるような)慰め慰安.
3 【可算名詞】 慰めとなる[もの]. 
         [複数形で] 生活楽にするもの.

                weblio  http://ejje.weblio.jp  より

どのように訳するのが、一番いいのか ちょっとわかりませんが
ものに満ち足りて贅沢な ということではなく
生活の中で ほっこりする ような一瞬
を 心に留めておきたいと思います。

新省エネルギー基準

YKK さんの サイトに 非常にわかりやすく掲載されています。




              出典・YKK ap  http://www.ykkap.co.jp/pro/



新・省エネルギー基準が1月31日付の官報で告示されています。

施行は非住宅建築物が4月1日から、

住宅 と 複合建築物(住宅用途部分)が10月1日から 

非住宅建築物は14年3月31日まで、

住宅と複合建築物(住宅用途部分)は15年3月31日まで

現行基準の併用 が認められていますが

7年後、2020年を目処に 「すべての新築住宅」 に省エネ基準を義務化することが決まっています。

告示では、外皮(躯体)の断熱性能を、建築物の総熱損失量を表面積で割った平均熱還流率UA

評価することとなると同時に、建築物全体の1次エネルギー消費量が基準となります。


今後、性能表示制度やフラット35、長期優良住宅にも、この基準が適用されていくとの見通しです。


この新しい省エネ基準

エネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準 

                        平成 25 年経済産業省・国土交通省告示第1号

というのが、正式な告示名になりますが

その名の通り、「省エネ」の基準となっています。

これまで 住宅では トップランナー基準 を主に 適応されてきましたが

あと、7年後には、すべての住宅 に 「省エネ基準が義務化」されることになりました。


画一的なスタイルで 省エネ基準に則った 住まいが 増えていくことが予想されますが

名古屋も、東京も、徳島も ・・・

みんな同じ見かけの すまい というのは どこかおかしくないでしょうか?


更に、本当に 省エネを達成すれば 私達の暮らしの場は 豊かさを感じられるでしょうか?

逆に、エネルギーさえあれば、私たちの暮らしは、安心できるものになるでしょうか?

安心、豊かさ  ・・・ 抽象的で 頼りない言葉ですけど

最近、教わった言葉があります。


comfort

1 【不可算名詞】 (不安苦痛不満のない)安楽快適.
2 【不可算名詞】 (困っている悩んでいるなどに元気を与えるような)慰め慰安.
3 【可算名詞】 慰めとなる[もの]. 
         [複数形で] 生活楽にするもの.

                weblio  http://ejje.weblio.jp  より


どのように訳するのが、一番いいのか ちょっとわかりませんが

ものに満ち足りて贅沢な ということではなく

生活の中で ほっこりする ような一瞬

を 心に留めておきたいと思います。



2013年3月8日金曜日

生物多様性-ecocafe-

生物多様性

昨夜はH24年度のエコカフェ 最後の発表。

多くの方の発表をお聞きして
初めて、実感として 意識できました。

今までは、自生種、外来種、水辺の事、街路樹の事、机の上のこととしてしか考えてなかったなあ・・情報 は持ってるだけでは役に立たないんですね。

実際、泥にまみれて、人と出会い、行動されている方たちの 言葉には 磐石の重みが。

私自身がしたことは、ホント 夏休みの理科の実験みたいなことで、本当にここで発表していいのか?

なんて思ってましたけど、
なんていうのでしょうか・・・・

成果、結果をいきなり求める
実績を、求める場所

というんじゃないのですね。

色々な連鎖の事に気がつく そのキッカケとして
その一歩目が大きな一歩 という事なのでした。


私は今、「エネルギー」の事に、関心がありますから
その中で、学べる事、交換できること、新たな気づき があるかもしれません。









2013年3月6日水曜日

ウッドマイレージ御存知ですか?

今日は、急きょ 案内があり 大坂 MSD で、

「ウッドマイルズ」算出講習会 に参加して来ました。

一体、私達の家に使われている 木材 は どこで育ち、

伐採され、運ばれ、加工されているのでしょうか。

これが きちんと説明するのはとても難しいです。

その、使用する木材の量 ✕ 総距離 ✕ 運送にかかる燃料費 をかけたもの

を指標にします。

もちろん、それだけでは決まらなくて、実際には

木材の含水率を 調整するために乾燥させるのに使う 石油燃料 のほうが はるかに大きい とか。

知らない事が、たくさんあるはず。

「木材を使う」 簡単そうですが、いろいろな要素が絡み合っていて、難しいですが

CO2換算、森林換算、燃費に換算、一般的な家に比べて比較

など、わかりやすく レポートを作成出来ます。

 

        画像は、ウッドマイルズ関連指標 レポート

ウッドマイレージ御存知ですか?




今日は、急きょ 案内があり 大坂 MSD で、

「ウッドマイルズ」算出講習会 に参加して来ました。



一体、私達の家に使われている 木材 は どこで育ち、

伐採され、運ばれ、加工されているのでしょうか。

これが きちんと説明するのはとても難しいです。

その、使用する木材の量 ✕ 総距離 ✕ 運送にかかる燃料費 をかけたもの

を指標にします。


もちろん、それだけでは決まらなくて、実際には

木材の含水率を 調整するために乾燥させるのに使う 石油燃料 のほうが はるかに大きい とか。

知らない事が、たくさんあるはず。

「木材を使う」 簡単そうですが、いろいろな要素が絡み合っていて、難しいですが

CO2換算、森林換算、燃費に換算、一般的な家に比べて比較

など、わかりやすく レポートを作成出来ます。


 

        画像は、ウッドマイルズ関連指標 レポート

2013年3月1日金曜日

ドイツパッシブ

ドイツパッシブ・パッシブハウス・ジャパン主催で行われた、省エネ建築診断セミナーを受講して来ました。

結果は あえなく 撃沈 ・ 泣

さすがに、暮らし省エネマイスター とは また ちがった感じ。

場所は、(大坂)芸術学舎、東梅田です。

京都造形芸術大学の サテライト のようです。

例えば、

建築模型の匠を目指す!「寺尾道場」

エコハウスって何?

じぶん編集

などなど 魅力的な講座がいっぱいです。



さあ、一年後を目指して、リベンジだ!

ドイツパッシブ






ドイツパッシブ・パッシブハウス・ジャパン主催で行われた、省エネ建築診断セミナーを受講して来ました。

結果は あえなく 撃沈 ・ 泣

さすがに、暮らし省エネマイスター とは また ちがった感じ。


場所は、(大坂)芸術学舎、東梅田です。

京都造形芸術大学の サテライト のようです。


例えば、

建築模型の匠を目指す!「寺尾道場」

エコハウスって何?

じぶん編集

などなど 魅力的な講座がいっぱいです。



さあ、一年後を目指して、リベンジだ!

ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)