2013年9月14日土曜日

性能表示

住宅性能表示の見直しパブリックコメント




                国土交通省HPより 住宅性能表示制度の見直し案


住宅性能表示制度 と 呼ばれる 指標があります。
その制度の改編についてのパブリックコメントが 消費者庁と国交省の連名で募集されています。


大きくクローズアップしたいのは、おそらく先の震災の影響を受け 「地盤の液状化」について

なんらかの形で盛り込まれるのではないかということ。

そして 上図 からみるように

コレまで 必須項目だった ● が 選択項目 ◯ になったものがあります。

性能表示は、フラット35の等級、長期優良住宅、認定低炭素住宅 等など

たくさんの 規定と大きく連動していますから

当然、10月に改正される 「省エネ法」の改正の影響も受けます。

このように、他の制度からも 色々な規定があり 周知が図られたこともあり

必須項目を 減ずるという趣旨のようです。





                                                                 因みに、耐震等級は 主に 筋交い(上図・weblioより)がどれぐらい入っているのかを決める目安にもなっています

一方で、この 筋交い を用いず 貫で竹木舞を編み、土壁を塗り

柔らかく地震に 応答する 伝統的構法 が この15年ほど 非常に低い評価を

受けてきたのですが、ここにきて 実物大実験の結果や、コンピューターを駆使した

計算で 結果、再評価されて久しくなります。


この数年、また 木造は目が離せません。

こうして、制度が変わる度 住宅の性能が変わる? というのはおかしな話です。

要するに、どう安全で、どう長持ちし、どう快適か ということは

お施主様が、判断できやすいことが一番大切なことなんじゃないかなあ。

その資料と 判断の目安に口添えするのも 設計者の大きな役割のように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)