2018年9月24日月曜日

パッシブデザインとパッシブハウス 比較

こちらの設計事務所に 興味のあることが書かれていました。
PASSIVE HOUSE と PASSIVE DESIGN についての比較
(一見言葉遊びのようですが、高断熱住宅を求めるときに、おかしな齟齬がうまれます)
(google 翻訳)

http://www.envirotecture.com.au/passive-solar-vs-passive-house-101/

パッシブソーラーデザイン:パッシブハウス101

パッシブハウス(パッシブハウス)はオーストラリアで大きな役割を果たしていますが、パッシブデザインやパッシブソーラーデザインとはどのような違いがありますか?

ここでEnvirotectureでは、パッシブソーラーの家を40年近く設計しています。受動的なデザインの周りに多くの訓練を提供するので、その定義と構成部分を真剣に考えなければなりませんでした。今私たちはパッシブハウス運動に深く関わっており、2つのアプローチの違い(そして類似点)については、同僚やクライアントの間で多くの混乱を経験しています。

ここでは、101と2、その違いとその妥当性を示します。

パッシブソーラーデザイン

第1に、受動的な設計は、それが位置する気候のための建物のために可能な最も快適な屋内環境を維持するために自然エネルギーの流れ(太陽と風)を使用するという定義です。

第2に、「パッシブ設計」、「ソーラー設計」および「パッシブソーラー設計」という用語は、一般に交換可能に使用される。

第3に、部品:パッシブソーラービルを達成するために必要な設計上の考慮事項は次のとおりです。

  • オリエンテーション
  • ゾーニング
  • 熱質量
  • シェーディング
  • 絶縁
  • 換気
  • グレージング

伝統的に、これらのパッシブソーラーハウスは、機械的な冷却なしで動作するように設計されており、場所によっては加熱もしばしば行われませんでした。

これらの住居の生きた経験は、デザインの質、建築の質、および乗員の行動パターンに非常に依存する。デザイナーとビルダーが熟練していて、勤勉であると仮定すると(それらはすべて同じだと思っています)、主な変数は占有者です!

多くのパッシブソーラーハウスは夢のように動作します。しかし、彼らは建物をうまく走らせている乗客に頼っています。

私たちはしばしば、「パッシブな家庭にはアクティブなユーザーが必要です」と言います。寒い日には、窓は閉ざされている必要があります。ほとんどの人にとって本能的な仕事です。
パッシブデザイン for   アクティブライフ

暑い日に窓を閉ざす必要があります。これはすべてに本能的ではなく、建物が外気温の上昇をどのように処理しているかによって、この(イン)アクションは直観に反するかもしれません。夕方の温度が下がると建物の蓄積された熱を逃がすために窓を開ける必要があり、冷たい外気と置き換えます。これは誰かが家にいるか起きていることを要求し、窓を開こうとする。人々が常に「適切な時期」に家にいるとは限らない都市部では、セキュリティ上の懸念(制限された開口部に関するNCCの規則と同様に)によって、この自由な自然冷却が必ずしも起こるとは限りません。

パッシブハウスまたはパッシブハウス

パッシブハウスはファブリックファーストデザインのアプローチです。屋内の快適さが第一の目標であり、エネルギー効率の良い快適さの提供は、それを達成するための論理的かつ道徳的に賢明な手段であると想定しています。

屋内コンフォートバンドは20〜25°Cで、年間の10%以上は25°Cを超えないと定義しています。また、湿度にも制限があります。

パッシブハウスには5つの重要な要素があります:

  • オリエンテーション
  • 適切な断熱材
  • 気密性
  • 高性能ウィンドウ
  • 熱回収によるバランスのとれた換気

あなたが見ることができるように、要素の多くは同じであり、どちらも矛盾していません。
パッシブ・ハウスには厳しい基準がありますが、パッシブ・ソーラーには原則のみがあります。

パッシブハウスの基準は次のとおりです。

  • 暖房需要最大15kWh / m2 /年または暖房負荷10W / m2
  • 冷却要求最大15kWh / m2 /年または冷却負荷10W / m2
  • 50気圧(ACH50)で0.6気圧の気圧変化

認定されたPHでは、完了と認定前にテストされているため、気密性は保証されています.50パスカル(空気圧)での1時間あたり0.6回の空気交換が最小限のコンプライアンスです。冷却要件は、機械式冷却装置が取り付けられている場合にのみ適用されます。10%の不快感の基準が満たされていない場合は冷却が必要ですが、3%(262時間/年)以上の不快感を予測する建物では、最も暑い日を緩和するために冷房を設置する傾向があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)