2014年2月25日火曜日

インドア・クライメート

不快でない という自然さ

建物の内部には気候がある ~インドア・クライメート

「人工の空間に自然を求める」

高度成長期には、(屋外の)気候は 「外乱」ととして、設備で制御するか、排除する対象だったんですね。
私たちの身体感覚はどうなのか。
建築は人工的なもの、でも自然と調和する建築に目が向けられています。
(一部で)
自然との調和・・・自然を求める。
でも、其の自然というのは 
「吹き渡る風の涼しさであって、凍てつく寒さや蒸し暑さは排除すべき対象である」(P122 より引用)
この数ヶ月、窓を開け、ブラインドを閉じたり開けたり
少しばかり そう・・・ アクティブに 動いてみました、自室で。
そうゆう身体感覚、皮膚感覚。

不快でない程度の 自然な室内気候
人工建造物らしさの象徴、コンクリート!
でも 其のコンクリート は 太陽の恵みを蓄え
穏やかな室内気候の変動を生み出します。
LCCMまで行くと、私の今のキャパでは追いつかない。
まずは、第3の皮膚としての建築。
ドイツにはドイツの
日本は日本で。
その場でのせめて今は温度だけでも。それだけでも精一杯ついていくかどうか。
今の周辺状況
まだ残念ながら、不快でないことどころか 省エネもどちらも関心が薄い。
一方、ドイツパッシブハウス基準、高断熱高断熱化は進んでいる。
HEMSも。

建築家は 兎角 前面脆弱な 外皮を羽織って さあまさしく自然だよ というが
私はなぜか そうは思えない。



PassiveDesignの結果、省エネがそこに在る。
省エネは、目指す到達地点ではない

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ラベル

講習 (63) 自立循環型住宅 (55) パッシブデザイン (51) 光熱費1/2 (48) シミュレーション (40) 省エネ (38) 低燃費住宅 (33) 木造 (26) 制度 (22) 温熱環境 (22) 設計の進め方 (21) その他 (19) wallstat (15) 設計手法 (15) ツール (13) 断熱 (13) 木の家設計家 (13) 未分類 (13) 構造計算 (13) 構造アプローチ (12) Forward to 1985 (11) 野池学校 (11) 徳島杉 (10) 省エネ法 (9) 耐震 (9) コンピュテーショナル (8) 川内の家 (8) 日射熱利用 (8) 耐震等級3 (8) サスティナブル (7) 予算 (7) 住宅 (7) 結露・温熱環境 (7) うちエコ (6) 住宅医 (6) 東南海地震 (6) 環境設計道場 (6) 山すまいまちネット (5) 改正省エネ法 (5) 焼杉の家Ⅲ (5) 薪ストーブ (5) SKETCHUP (4) エネパス (4) リフォーム (4) 展覧会 (4) 暮らし省エネマイスター (4) 温湿度 (4) 焼き杉の家 (4) 設計 (4) NPO山すまいまちネット (3) ウッドマイルズ (3) エネルギーパス (3) 伝統構法 (3) 地域性 (3) 建築 (3) (3) 環境 (3) 資料 (3) 防災 (3) NEWS (2) Rhino (2) ladybug (2) インスペクション、補助金 (2) パッシブハウス (2) 住宅医、リフォーム、断熱改修 (2) 健康住宅 (2) 空気線図 (2) 3D (1) CLT (1) HEAT20 (1) SolaeDEesigner (1) ZEH (1) blog (1) wallstat(地震倒壊シミュレーション) (1) エコモデルハウス (1) コンセプト (1) サスティナブルデザイン (1) サーモカメラ (1) シミュレーション ツール (1) シミュレーションツール (1) セミオーダー (1) ハザードマップ (1) パッシブデザインツール (1) ホームズ君 (1) モデル建物法 (1) 家具 (1) 徳島 (1) 徳島の住宅医 (木造建築病理学) (1) 持続可能な (1) 断熱リフォーム (1) 暮らし (1) 書籍 (1) 法規制 (1) 津波 (1) 洪水 (1) 活断層 (1) 湿度 (1) 環境共生住宅 (1) 環境履歴書 (1) 耐火建築物 (1) 聴竹居 (1) 藤井厚二 (1) 講演会 (1)